メディカルヨガコラム
メディカルヨガHOME > コラムトップ > ヨガが役立つ未来 > ZOOMによるヨガアカデミー開講します(平日昼間)

コラム記事カテゴリー

症例別ヨガの処方箋

ヨガ×スポーツ

ヨガが役立つ未来

ヨガの素敵なお話

ヨガはやさしいリハビリ

リストラティブヨガ

オンライン講座 好きな時に学べるヨガセラピー

メディカルヨガ公式サイト

ヨガが役立つ未来

ZOOMによるヨガアカデミー開講します(平日昼間)

カリキュラム(予定)

カテゴリ 講座タイトル テーマ・話題
社会心理学 評価から自由になる時間 サチュア(真実を話す)社会的反応
心理生理学 ポリヴェーガル理論 迷走神経, 刺激-生体-反応モデル
心理学 EQ心の知能指数について EQ、EI
自然科学 ナラティブ(物語)の力 本当のことを話せるまで改善しない
生物学 エピジェネティクス 環境、細胞壁
健康の定義 ヨガという全体主義 ホリスティック, 健康の定義
インド医学 ヨガに活かすアーユルヴェーダ 体質、体内時計、Zone
精神医学 愛情と免疫・疾病 愛に関する一般的セオリー 愛着障害
行動変容 行動観察と生活改善 不完全主義、心のバランスシート
バイオフィードバック コヒーレンシー 心拍一貫性
身体心理学 ソマティックサイコロジー バイオフィードバック
生理学 免疫について 免疫・エゴ・ホメオスタシス
心身医学 リラクセーションレスポンス 4つの条件
神経科学 神経の可塑性とサンスカーラ 神経はつなぎ直せる
脳科学 ヨガとエクササイズを分けるもの 固有受容、内受容感覚
介護・方法論 ユマニチュード入門 人として
運動生理学 運動とストレスタンパク質  細胞間の相互作用、抗重力運動
発達心理学 ヨガにおける死生観 イマジナリー 

* 内容は予告なく変更になる場合があります。申し込みフォームでご確認ください。

【大学でヨガが学べるとしたら】

北米のいくつかの大学では、ヨガを学士・修士の正式な科目として学べる環境の構築が始まっています。

このたび、もし日本でも大学でヨガを学ぶとしたら、ここまで突っ込んで知りたい、というトピックを集めてみました。数年前より「脳と神経のヨガ」というワークショップでお伝えしてきた内容をさらに充実させたものですが、何より私自身が知りたかったことです。

近年、私自身が非常に大切だと考えるようになっていることは、科学と哲学を混同してはならない、ということです。この傾向はまだ海外でも見受けられます。ヨガに関する臨床研究のご指導をいただいている先生方から教えていただいたのは「科学者にとって科学は純然たる科学であるべきであって、そこに哲学をはめ込もうとするからおかしなことになる」という、たいへん真っ当なことでした。

【人々の暮らしに役立つような説明を】

私たちはヨガの効果を伝えたいあまり科学を振りかざそうとしがちですが、科学は科学(臨床研究)として証明されなければならないものです。

それでも社会はヨガの効果効能にRational (合理性)を求めてきます。

なぜヨガは良いのか。

それに対し、私たちはTheory (理論) を用いてわかりやすく説明することはできます。むしろ今あるエビデンスで無理やり理論武装をするより、簡単な言葉でヨガで行なっていることを説明し、人々の暮らしに役立つような説明をしていく努力をしていくことの方が大切ではないかと考えています。これについては、もっと詳しく述べたいのですが、長くなりますので別ページにまとめました。

【ヨガの歴史・仏教との関係を自分の言葉で語れますか】

昨年、師と仰ぐ伊藤武先生からヨガの歴史を掘り下げて学ぶ機会をいただきました。
ヨガ哲学や歴史はたいへん深遠で複雑であり、私も正直なところまだまだ全てを理解しているとは言えません。しかし、伊藤先生にわかりやすく教えていただいたこと、なぜ今日ヨガの学びにヨーガスートラやバガヴァッド・ギーターが使われているのか、ヨガの実践はどのようなかたちで始まったのか、ラジャヨガとハタヨガの違いは何か、などについてを理解し、自分の言葉で伝えられるようになると、もっと本質的なところからヨガを伝えていけるのではないかと考えています。

特に禅や仏教という文化を背景にもつ日本人にとって、ヨガやマインドフルネスと仏教の関係について理解を深めておくことは役に立つことだと思います。

次のような講座を予定しています。(変更になる場合があります)

古代
密教仏教とヨガの歴史
ブッダを知る
ヨガと慈悲
ブッダの後のギータ
ヨガスートラで苦しみを消す
ゼロに戻すという魔法 + 番外編
ヨガの学びになぜスートラ&ギーター?
新生ハタヨガはボディビル流行のおかげ
ヨガとは祈ること
ラジャヨガとハタヨガを整理
命に安心感を取り戻すヨガ

【講座の大動脈】

学問という視点からすると、非常に広く浅くの講座となります。しかし何事においてもそうですが、正しいことは、時代や立場によって変わり、また一つではありません。ヨガ以外の学問からも様々なものの見方を学び、生活に役立つ自分のヨガを見つけていただく一助となればと思います。
そして、理論の学びだけで終わらないでください。ヨガは実際にやってみてその良さを実感できる、ということをいつも念頭においてください。簡単な呼吸法、ポーズ、心を落ち着ける時間、実際にやってみることは、自分に優しくする時間を創出することです。
「正しさを追求すると、往往にして優しさを忘れる」のが人の常です。

正しいことが大切でないわけではありませんが、優しさがもたらす恩恵にもっと光をあててみたいと考えています。

【ご注意ください:認定単位ではありません】

当講座は現時点では一般社団法人日本ヨガメディカル協会の認定プログラムの単位には含まれておりません。今後の予定につきましてもお答えは一切できませんので、あらかじめご理解の上類似のお問い合わせは何卒お控えいただきますようお願い申し上げます。
当講座はあくまでもヨガセラピストを目指す上での教養知識としてご活用ください。
医療や介護の現場にとって一番困るのは、わきまえを伴わずヨガや理論ありきで踏み込んでくる自称ヨガセラピストだというご意見をいただいております。そのうえで協会では、倫理観と実践応用力を身につけた認定ヨガセラピストを共通の到達目標(単位取得)の輩出を行なっております。

当講座を通じセラピーとしてのヨガに興味を持たれ、ヨガセラピストとしての活動を志す方が協会にてさらなる実践力を培うことで、日本の社会に健康を支えるプロフェッショナルが多く生まれることを願ってやみません。

オンライン講座はこちらよりご予約・お申し込みいただけます。

https://medical-yoga-online.luna-works.com


ページのトップ