疲労やストレスで緊張した心と身体を、穏やかに回復に導くには、心も身体も思いきって「ゆだねて」みましょう。リストラティブ・ヨガは、そんな、「とにかく癒されたい」という方向けのヨガです。
普通のヨガのように、ポーズを「とる」という感覚ではなく、完全なリラックス状態をつくるために、姿勢を補助するプロップ(ボルスターやブランケット、ストラップなど)をどんどん使っていきます。このようにして用意した土台に身を預けることで、全身が緩やかに圧迫されたり、伸展されたりします。
その状態で、深いゆっくりとした呼吸を楽しみながら、身体の不調を取り除き、脳の働きを鎮め、精神を深く安定させ、完全なリラクゼーション状態を導きだします。
リストラティブヨガでは、ただ安静にしているのとは違い、身体の一部を逆転させたり、圧迫と伸展を交互に行なったりすることで、血流を促進させたり、前屈や後屈、ねじりなどによって、背骨のアンバランスを補正していくようなポーズも含まれています。ゆだねながらも意図的な、いわば積極的なリラックス方法なのです。リラックスの新しい形ともいえるかもしれません。
リストラティブ・ヨガは、その穏やかさ、安全さにより、妊娠中の方、高齢者の方、更年期障害の方、疾病を患っている方などのリハビリとしても活用されています。
私はヨガをアメリカで学んできましたが、先生から言われたことは「ヨガは自国の文化の文脈で伝えていってこそ価値がある」ということでした。日本人にヨガの楽しさを伝えるためにはインドの神話や哲学を唐突に押し付けるのではなく私たち日本人が伝統的に重んじてきた歴史や美学との共通点を見いだしながら伝えていくべきなのではないか、と考えています。
一例ですが、リストラティブヨガのポーズは日本古来の仏像、とりわけ阿弥陀如来像に驚くほど酷似しています。また、日本の文化財輸送のノウハウにはリストラティブヨガのポーズの作り方のヒントがたくさん隠されています。

ルナワークスのリストラティブヨガは恩師である
ジュディス・ラサター氏の教えに基づいています。
氏は下記参考書籍「Relax and Renew」の著者でもあり、当代表の岡部朋子は
「リラックス&リニュー」スタイルのリストラティブヨガ認定上級導員として登録されています。
ルナワークスのワークショップは下記の教科書を参考にしています。
ルナワークスではリストラティブヨガのワークショップを開催しております。
ワークショップ開催予定一覧
講座詳細内容はこちら
リストラティブヨガに関するお問い合わせ・ワークショップのお申し込みはこちらから
リストラティブ・ヨガでは人為的に完全なリラックス状態をつくるために、姿勢を補助するプロップ(ボルスターやブランケット、ストラップなど)をどんどん使っていきます。
まずは、ご自宅で始めてみたい方へ、これまで掲載された雑誌や、発売のDVDなどをご紹介しています。最近のものはリンク先よりお求めいただけます。